Bowling Score Update Feb.2/’23
1.スコアアップデート

2.本日の結果
(1)スコア
207,192,180,131点で、合計710点、アベレージ177点でした。

(2)本年のアベレージ
下記の通り、168点台まで戻しました。
今回:

前回:

(3)トータルアベレージ
167点のまま
(4)収穫・反省
今日は、スタートゲームから200点アップで、幸先が良かったです。
しかも、ノーミスゲームで、2ゲーム目の最終フレームまでノーミスでした。
今日は、昔のようにストレートボールを投げました。
すると、コントロールも安定し、ほぼほぼ狙ったところに投げられました。
しかし、3ゲーム目あたりからはちょっとずれが出てきました。
4ゲーム目は最悪です。
何がおかしいかは、ゲーム中はわからなかったのですが、家に帰ってから振り返ってみると、原因がわかってきました。
構える時の肘の位置に問題があったようです。
先日から、フックボールを投げようとしていて、親指を10時方向にして構えていました。
その場合、右肘がわずかに外に向くことがわかりました。
そのままテイクバックするので、アウトサイドに振りかぶってしまい、そのまま振り下ろす時に、アウトサイドインとなって、内側(左側)にミスしてしまう、という原因になっていたようです。
ストレートボールを投げる場合は、無意識に肘が、というか脇が締まり、完全にストレートになっているんだと思います。
次回は、脇を締めることを意識して投げてみようと思います。
最近のスランプの原因が見えてきた感じがします。
(5)ボウリング場状況
結構な空きがありました。
イベント等で半分は確保されており、一般客が使えるレーンは20レーンですので、10組だけ使えることになります。
そのうち、私を含め4組しか使用していませんでしたので、まあまあ空いていました。
(6)腱鞘炎
薬指痛みレベル:2
親指痛みレベル:3
前回とあまり変わりません。
ひどくもならないし、良くもならないです。
親指の指先の痛みは、かなり治ってきました。
先日のボーリングの翌日に、温泉に行ったので、その時、温泉でじっくりと温めたので、それが良かったのだと思います。
3.次回の課題
(1)コントロールの安定化
➡︎ピンとスパットを結ぶラインをイメージし、そのラインに沿って腕を振る。
➡︎目線はスパットから離さないようにする ←これがなかなかできない
➡︎構えた時、脇を締めることを意識する
(2)フックボール
フックボールを投げるようにしてみます。
➡︎親指を10時方向にし、スパットを握るイメージでリリースするようにする。
(プロに教わった投げ方を試す)
この時も、右肘を締めて、テイクバックがアウトサイドにならないように気をつける。
4.目標達成状況
<目標1:ハイスコア更新:2022年ハイスコア245点>
未達成:今年のハイスコア220点(2023/1/11)
<目標2:年間アベレージ180点> 年末に判断
未達成:現在の年間アベレージ168点(2023/2/2現在)
<目標3:3ゲームトータル620点以上>
未達成:今年のベストトータルスコア579点(2023/2/2)
<目標4:連続ストライク数7以上>
未達成:最高連続ストライク数=3(2023/1/19)