Display MacBook on TV
MacBookの画面をTVへ表示したく、その方法を覚書しておきます。
1.接続
MacBook===TypeC to HDMI変換===HDMIケーブル===TV
MacBookのTypeCコネクタへ接続し、それをHDMIへ変換する変換器を購入しました。
変換器はTypeCから、USB、HDMI、TypeCへ変換できるものを購入しました。
HDMIケーブルは1.8mのものを¥398で購入

USBは、SSD接続のために使用できます。
2.MacBook設定
(1)システム環境設定
デスクトップ左上のリンゴマークから「システム環境設定」をクリック

(2)デイスプレイ設定
システム環境設定で、「ディスプレイ」をクリック

(3)ミラーリング
HDMIケーブルを接続しない状態だと下記のような表示となり、「配置」というタブが表示されない。

HDMIケーブルをTVへ接続すると、下記のような表示となるので、配置タブをクリックして
「ディスプレイをミラーリング」にチェックを入れる。

PanasonicのTVへ接続したので、「Panasonic-TV」と表示されるようです。
以上で、PC画面がTVにミラーリング表示されます。

