Bowling Score Update Sep.17/’25
※実施日と公開日がずれていますがご了承願います。
1.スコアアップデート
今回の3ゲーム分を追加しました。

2.本日の結果
(1)スコア
168,190,169点で、合計527点、アベレージ175点でした。
ストライクが少なかった割には、アベレージはまあまあの感じでした。
(2)本年のアベレージ
177点台をキープ
(3)収穫・反省
本日の3ゲームで1185ゲームになりました。
今日は自主練でした。
①収穫
今日は、練習でしたが、集中して投げることに留意してみました。
集中して投げても、コントロールが微妙にズレることがわかりました。
ということは、腕の振りが真っ直ぐになっていない、ということだと思います。
おそらく、狙いのポイントを変えても、それに合わせて、腕の振りを僅かに微調整してしまい、それが微妙にコントロールミスに繋がっているようです。
ではどうすれば良いか。
ここで思い出さなければいけなかったのが、下部記載(6)の内容です。
特に、③、④、⑤、⑥の項目です。
毎ブログに記載しているにも関わらず、なかなかできていないことです。
②反省点
集中できていても、コントロールミスをする、ということは他が何かおかしい、ということに気付かなかったことが反省点です。
早めに気付いていれば、今日の練習中に修正投球できたはずです。
(言い訳になりますが)隣の隣のレーンに、若者4、5人のグループがいて、そいつらがうるさくて、かなり気が散りました。それもあって、今日は多くは投げずに3ゲームだけにしようと早々に決めてしまっていて、後半は集中力は切れてしまっていました。
③次回に向けて
次回は、PCリーグになります。
狙いの板目への集中、投球イメージラインの明確化ルーティンの実施を重点に投球します。
これによって、おそらく腕の振りが安定して来るはずです。
(4)リーグ戦状況
(a)Rリーグ戦
今回は更新なし。
アベレージ:178、順位:14位(8週終了時点)

(b)Pリーグ戦
今回は更新なし
獲得ポイント:11p、順位:9位(2週終了時点)
(5)月間アベレージ
171点台をキープ。
👉月間アベレージ=171/9月
(6)投球時の留意点
※覚書として常時掲載しておきます。
①ボールに指を入れ、人差し指でボールを押すようにして手首を伸ばす
①’身体を正面に向ける
②ピンとスパットを結ぶラインをイメージする
③投球ラインをイメージし、一旦、ボールを前に押し出し胸の前に戻す
④右肘を締める
⑤ステップは真っ直ぐ進行方向にゆっくり開始する
⑥ゆっくりボールをテイクバック
⑦顎を引き、スパットに集中したまま、ボールを人差し指で押すイメージのまま
⑧腕を真っ直ぐ振りリリースする
(7)5pin残り
今日は5pinのみ残りは、3ゲームで1回で、かなり少なめになっています。
調子は上向きだと思います。

3.目標達成状況
(1)年間アベレージ=185以上
未達成:9/17現在=177点
(2)ハイスコア=255点以上
未達成:6/20現在=254点
(3)交流会優勝
達成:4月に優勝
👉4月の交流戦で優勝!
👉5月は3位
👉6月は15位
👉7月は40位以下で撃沈
(4)リーグ戦優勝
(A)Rリーグ
達成:①第5回:5位
②第6回:優勝
③第7回:8週目時点で14位
(B)PCリーグ (本件は年初目標とは別)
達成:①第35回(初参加回) 優勝
②第36回:9位(2週目時点)
(5)3ゲームトータル=617点以上
7/11の4ゲームの最初の3ゲームでトータル616点のタイ記録を出しました。
未達成:7/11現在=616点
(6)大会参加
達成:北関東NIJIIROフェスという大会に参加。
順位は中の下ぐらいで、最終ゲームの大失敗で撃沈。
(7)連続ストライク数=7回以上 (6/20 追加)
達成:7回(6/20)
#Bowling
#ボウリング
#200アップ
#年間アベレージ
#Turkey