Results of the 2nd round this year

1.今年2回目のラウンド

今年の2回目のラウンドになりました。

ひとり予約でラウンド練習のつもりで行ってきました。

2.ラウンド結果

(1)スコア

南/東で48/51で、99でした。

不慣れなコースの割には、まあまあの感じでした。

ラウンドスコア
Screenshot

(2)各番手の調子

 ドライバー:60点

 大スライスはほぼありませんでした。左に大きく外したのが1回ありましたが、それ以外はいい感じのティーショットでした。

 練習場でもいい感じになっていたので、練習場通りに打てたように思います。

 5W:70点

  まあまあの当たりで、距離も方向もいつもの感じでいけました。

 5Wは、練習場でもまあまあだったのでこれは好調をキープしている感じです。。

 アイアン:70点

  左に曲がるショットが何回かありましたが、致命的なミスは少なかったです。

 距離感が少し違っていて、ショートするケースが多かったです。

おそらく、ライが悪かったせいかと思っています。ここのゴルフ場は、芝というよりは雑草だったり、土だったりで、そのために、少し食われて距離が不足したんだと思います。

 パター:70点

  パターの調子自体は前回同様だと思います。パット数は40を切っているので、まあまあでした。

 アプローチ:40点

  グリーン周りのアプローチがダメでした。

南NO.4ホールでは、グリーン外からのアプローチショットがカップインし、チップインパーとなったのが良かったですが、それ以外は、トップのミスが目立ちました。

(3)反省点

 今日は、アプローチのミスが目立ちました。

グリーン周りに上手く付けているのに、アプローチショットがトップしてしまい、グリーン奥に行ってしまう、というのが何度かありました。

後で気づきましたが、おそらくヘッドアップかと思っています。

しっかり頭を固定して打たないといけません。

アイアンについては、左に曲がるショットが見受けられました。

これは、ボールの置く位置をもう少し右にすべきだったところが、右に行くのが怖くて、つい、真ん中寄りに置いてしまったためのミスです。

練習時のスイングを信じて、思いっきり打つべきでした。

ドライバーは、練習場でも安定してきていて、大きなミスはありませんでした。

ただ、ちょっと油断すると、大スライスか左に突き抜けたりのショットが出ることがあるので、そこはもう少し練習して安定したショットができるようにしたいです。

アプローチについては、ランニングアプローチだけでなく、ロブショットやスピンショットもできるようにしておかないとなかなか寄せられないようです。

トップするのが怖くて、ロブショットができない状態になっています。

これも練習を重ねないといけません。

(4)今日のベストショット

 東1番のセカンドショットです。

このホールからボールを変えました。HONMAのSPEED-MONSTERにしました。

ティーショットが結構飛んで、2打目は残り110yd程度でした。9Iを使い、狙いよりは少し左に行きましたが、距離はほぼピッタリで、パーオンに成功しました。バーディーパットは外しましたが、何とかパーで上がれました。

3.直近5ラウンド推移

 何とか100切りにはなりましたが、ここはPAR71ですので、100切りとは言えないかも。

直近5ラウンド結果
Screenshot

4.年間アベレージ

まだ2回目ですので、グラフ化は3ラウンド以上になってからにします。

2回目で、アベレージ106です。

次回、88を切れれば、アベレージ100切りになります。

5.ラウンド備忘録

(1)ゴルフ場

  グリーンが凸凹で、パットの練習にはならないようなゴルフ場です。

 ティーグラウンドも、ティーが刺せなかったりのところもあり、なかなか整備の行き届かないゴルフ場ですが、練習ラウンドには良いと思います。

とにかく、安いのが最大の魅力です。

カレー、スープ、サラダバー付きの昼食がついて¥3500です。

グリーンに乗せるまでの練習と思えば、まあまあ練習になります。

落差35mの打ち下ろしショートホールも名物ホールになっているようです。

2)同伴者

  今回は、2人でのラウンドになりました。

 (4名のはずが、当日2人キャンセルだったのでしょうか)

 混んでいたわけではないですが、2人組が多く、最初だけちょっと詰まりましたが、概ねスムースに回れました。8時過ぎスタートでしたが、途中、昼食を挟んでも14時前に18ホール終了しました。

同伴の方は、年齢を聞くのを忘れましたが、50代後半ぐらいの方でしょうか、私と同じぐらいのスコアで回っていました。

(3)アクセス

 家から車で50分のところ。

以前はカーナビの案内で行ったんですが、途中、迷子になってしまったので、今回は、スマフォのカーナビを使って行きました。すると、迷子になることもなく、スムースに到着できました。

前回は、帰りも迷子になってしまい、車のカーナビは信用できないので、使いたくなかったのですが、スマフォを固定することができなかったので、帰りは車のカーナビで帰ろうとしました。すると、途中、以前と同様に、メインの道路から右に右折しろとの指示が出ました。この右折案内が迷子になったきっかけだったのを覚えていたので、今回は、その指示を無視し、直進したところ、その後はスムースに帰れました。

トヨタ純正のカーナビですが、結構おバカなカーナビです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Bowling

前の記事

The hook ball is important