Bowling Score Update Oct.20/’25
※実施日(タイトル)と公開日は一致していません。
1.スコアアップデート
今回の3ゲーム分を登録します。

2.本日の結果
(1)スコア
155,176,153点で、合計482点、アベレージ161点でした。
ストライクが少なく、スプリットもあり、低スコアに終始しました。
(2)本年のアベレージ
176点台にダウンのまま。
(3)収穫・反省
本日の3ゲームで、トータル1215ゲームになりました。
今日はRリーグでした。
①収穫
今日は、ゲーム中には気付かなかったことが、ゲーム終了時にわかった気がします。
今日のゲーム終了後、一緒のブロックで投げていたSIさんから、
「投げる位置を以前と変えたんですね」
と言われました。
毎回、その日の調子によって変えている旨を答えました。
すると、さらに、SIさんから、
「それが良くなかったんじゃ無いですか?」
と言われ、しばらくして、ハッと思い出しました。
元々、センター付近に投げるようにしていたわけですが、ボールを変更した後、左から投げたり、右から投げたり、色々試すようになりました。ボールを変えた直後は調子が良かったのですが、その後、不調が続いていました。その後も、立ち位置をいろいろ変えながらの投球をしていたわけですが、ここ最近は、ほとんで上手くいっていませんでした。
ボールを何故変えたのか、という理由に立ち返って考えました。
一つは「5pin残りをなんとかしたい」、もう一つは「ボール速度を少し落としたい」ということでした。
どちらもボールを重くすることで対応できると考え、そのようにしました。
ボールの速度は未測定のためよくわかりませんが、5pin残りに関しては、確かに、以前よりは減少してきた感じはあります。ですので、ボールを変えた効果は少しはあるはずです。
それと、左や右から斜めに投げる、というのは、ここ2ヶ月近くやっていますが、おそらく、自分には合っていない投げ方のようです。
大きな問題は、その斜め具合がコントロールできていないことです。
斜めの角度が大きくなるほど、その分を腕の振りが不安定になり、コントロールが安定しなくなります。
どちらかというと、斜めの角度が小さい方がコントロールできているようです。
ですので、自分には、以前からやっていたセンター付近からの角度を付けない投球が合っているんだと思います。
結局、初心に立ち返って、ポケットに向かって真っ直ぐ投球するスタイルがストライク量産の早道、と認識しました。今日の2ゲーム目の4、5フレームでダブルを出しましたが、それが、センターからの投球で、2球とも、同じところに投げられました。
次の6フレーム目もほぼほぼ同じところに行ったのですが、わずかに厚めで9番pin残りになってしまいました。その次の7フレーム目では真ん中に行ってしまいスプリットになりました。
スプリットが出たので、今度は、左から投げたり、と、試行錯誤に近い投球をしました。
それがいけなかったのかと思います。
スプリットが出たのは、おそらく急速があり過ぎたためと考えていて、もう少し、球速を落として投げるべきでした。これまでも、球速を落とすことで、スプリットが減った実績を感じています。
つまり、以前からの投球に戻し、ステップをゆっくりにすることで球速を落とし、スプリットを避けるようにする、ということが重要なようです。
②反省点
今日も、前回同様で、いいところにいってもストライクにならないケースが何度かありました。
おそらく、球速の問題です。もう少し、ステップをゆっくりすることを意識すべきでした。
それによって、スプリットが減り、真ん中でもストライクになったりの可能性が高まると信じているので、できれば、今日のゲーム中に気付きたかったところです。
③次回に向けて
次回は交流会です。
センター付近投球で、高スコアを狙います。
(4)リーグ戦状況
(a)Rリーグ戦
前回は17位だったようで、たったの3p獲得でした。
今回で最終回になるので、ポイント差を考えると、もう12位以下が確定です。
連覇の夢は確実に絶たれました。また次回です。
獲得ポイント・順位:94p/15位(11週終了時点)

(b)PCリーグ戦
今回は更新なし。
獲得ポイント・順位:50.5p/7位(7週終了時点)
今回から、直近2週分のポイント獲得状況を掲載します。

(5)月間アベレージ
170点台にダウンしています。
今月は、残り4回になりましたので、何とかそこでアベレージアップを目指します。
👉月間アベレージ=170/10月
(6)投球時の留意点
※覚書として常時掲載しておきます。
①ボールに指を入れ、人差し指でボールを押すようにして手首を伸ばす
①’身体を正面に向ける
②ピンとスパットを結ぶラインをイメージする
③投球ラインをイメージし、一旦、ボールを前に押し出し胸の前に戻す
④右肘を締める
⑤ステップは真っ直ぐ進行方向にゆっくり開始する
⑥ゆっくりボールをテイクバック
⑦顎を引き、スパットに集中したまま、ボールを人差し指で押すイメージのまま
⑧腕を真っ直ぐ振りリリースする
(7)5pin残り
今回は、5pinのみ残りは2回あり、減少方向ではあります。

3.目標達成状況
(1)年間アベレージ=185以上
未達成:10/8現在=176点
(2)ハイスコア=255点以上
未達成:6/20現在=254点
(3)交流会優勝
達成:4月に優勝
👉4月の交流戦で優勝!
👉5月は3位
👉6月は15位
👉7月は40位以下で撃沈
👉9月は31位以下で撃沈
(4)リーグ戦優勝
(A)Rリーグ
達成:①第5回:5位
②第6回:優勝
③第7回:9週目時点で14位
(B)PCリーグ (本件は年初目標とは別)
達成:①第35回(初参加回) 優勝
②第36回:7位(7週目時点)
(5)3ゲームトータル=617点以上
7/11の4ゲームの最初の3ゲームでトータル616点のタイ記録を出しました。
未達成:7/11現在=616点
(6)大会参加
達成:北関東NIJIIRO FES参加:中の下程度の順位で終了
(7)連続ストライク数=7回以上 (6/20 追加)
達成:7回(6/20)
#Bowling
#ボウリング
#200アップ
#年間アベレージ
#Turkey

