Bowling Score Update Sep.8/’25
※実施日と公開日がずれていますがご了承願います。
1.スコアアップデート
今回の3ゲーム分を追加しました。

2.本日の結果
(1)スコア
189,182,179点で、合計550点、アベレージ183点でした。
ストライクが少なかった割には、まあまあのスコアでしたが、スペアミスがなければ、あと10点ぐらいはアベレージアップできたはずです。
(2)本年のアベレージ
177点台をキープ
(3)収穫・反省
本日の3ゲームで1178ゲームになりました。
今日はRリーグでした。
①収穫
今日は、昨日掴めたストライクポイントを試してみました。
すると、いい感じでストライクは出るようになりました。
狙いはここで良さそうです。
今まで、このポイントを狙って、スプリットが出た時は、今度は右から狙って、というように投球軌道を変えたりしましたが、それではダメなことがわかりました。
ダメな時は、腕をまっすぐ振れていなかったり、リリース時に手首か腕を少し捻ってしまう癖が出てしまうことがわかりました。
ですので、狙いのスパット(板目)に集中し、腕を真っ直ぐ振ることに集中できれば、ほぼほぼ同じコースに投げられることがわかってきました。
もし、ボールがど真ん中に集まり出した場合は、狙いの板目の位置を変えることで調整すべきです。
このことがわかったことが重要なポイントです。
狙いの板目を変えるのもいいですが、アドレス位置を変えることで、斜め角度が若干変わるので、それによる調整の方がいい時があるかもしれません。
練習時に、全く同じコースに投げられるかどうかをチェックしておくのが重要です。
②反省点
狙いの板目に集中することは、以前よりはできているようです。
しかし、腕の振りが真っ直ぐにできないことがあり、そこが反省点です。
これも集中力の問題ですが、腕を真っ直ぐ振るには、やはり、ステップ速度をゆっくりにする方が上手くいく感じがします。ただ、ゆっくりステップする時、上半身を安定に維持しなければいけないので、そこは体幹が必要になります。体幹を鍛えるのも重要です。
③次回に向けて
次回は、PCリーグになります。
狙いの板目に集中し、腕を真っ直ぐ振り抜くことを意識し投球することで、アベレージアップへ繋げられそうです。
(4)リーグ戦状況
(a)Rリーグ戦
前回は6位だったようで、14p獲得できました。
ただ、順位は14位で、なかなか上位浮上できないでいます。
今日はアベレージ180超えだったので、同程度のポイントが稼げそうです。
1位とは26p差あるので、残り3回、猛チャージしないと追いつきません。

(b)Pリーグ戦
今回は更新なし
前回までの獲得総ポイント&順位:省略
(5)月間アベレージ
なんとか171点まで戻せました。
👉月間アベレージ=171/9月
(6)投球時の留意点
※覚書として常時掲載しておきます。
①ボールに指を入れ、人差し指でボールを押すようにして手首を伸ばす
①’身体を正面に向ける
②ピンとスパットを結ぶラインをイメージする
③投球ラインをイメージし、一旦、ボールを前に押し出し胸の前に戻す
④右肘を締める
⑤ステップは真っ直ぐ進行方向にゆっくり開始する
⑥ゆっくりボールをテイクバック
⑦顎を引き、スパットに集中したまま、ボールを人差し指で押すイメージのまま
⑧腕を真っ直ぐ振りリリースする
(7)5pin残り
今日は5pinのみ残りは、3ゲームで3回で、最近にしては少し多めでした。
調子は少し上がってきたかもしれません。

3.目標達成状況
(1)年間アベレージ=185以上
未達成:8/4現在=178点
(2)ハイスコア=255点以上
未達成:6/20現在=254点
(3)交流会優勝
達成:4月に優勝
👉4月の交流戦で優勝!
👉5月は3位
👉6月は15位
👉7月は40位以下で撃沈
(4)リーグ戦優勝
(A)Rリーグ
達成:①第5回:5位
②第6回:優勝
③第7回:8週目時点で14位
(B)PCリーグ (本件は年初目標とは別)
未達成:①第35回(初参加回)を継続中
→15週目現在:1位
(5)3ゲームトータル=617点以上
7/11の4ゲームの最初の3ゲームでトータル616点のタイ記録を出しました。
未達成:7/11現在=616点
(6)大会参加
達成:北関東NIJIIROフェスという大会に参加。
順位は中の下ぐらいで、最終ゲームの大失敗で撃沈。
(7)連続ストライク数=7回以上 (6/20 追加)
達成:7回(6/20)
#Bowling
#ボウリング
#200アップ
#年間アベレージ
#Turkey