The weight of a bowling ball

1.購入ボールの重さ

先日購入のボールの重さを計ってみたところ、公称値よりも軽いことがわかりました。

当たり前の話ですが、新品ボールにドリルするわけですので、当然、穴を開けることで重量は減少します。

購入したボールの公称値は14lb2ozでした。

1lb=0.4356kg

1oz=1/16lb=28.4g

14lb2oz=14×453.592+2×453.592/16=6350.29+56.7=6407g

体重計での実測値は6300gでした。

実測値をlb,oz換算すると、13lb14ozとなります。

その差が107gでした。

2.ドリルによる重量減少

当然のことですが、ドリルによって重量は減少します。

その量がどのぐらいかはよくわかっていなかったので、ちょっと調べました。

すると、指の大きさとかで違いは出ますが、大体、3穴で56〜85gだそうです。

私の指は、おそらく細い部類に入るようなので、仮に60gとしておきましょう。

60gは2.1ozに相当します。

つまり、新品の14lb2ozのボールに3つの穴を開けたら、14lbを切ってしまうんです。

それでも、あと約2oz分が余分に減っているように思います。

3.プラグによる重量減少

今回購入のボールは中古での購入で、プラグを1回していることを承知で購入しています。

また、購入後、もう一回プラグをしていますので、合計2回のプラグを実施したことになります。

プラグでも重量が減少するということなので、その減少量がどのぐらいかも調べてみました。

3穴をプラグすると、20〜40gぐらい減少するそうです。

ですので、2回プラグしたことで、少なく見積もっても40gぐらいは減少する、ということになります。

4.従来ボールとの比較

従来使用のボールは13lb3ozでした。

今回、ボールを新調するにあたり、1lbを増加したいと思って、14lbのボールを探していたわけですが、前記の通り、14lbよりも軽いボールになっていました。

ですので、従来のボールとの差が1lb未満になってしまったと思いました。

しかし、それは間違いで、従来のボールも公称値13lb3ozよりも軽いわけですから、結果的には約1lb重いボールを入手した、ということになります。

5.ボールの重さ選ぶ際の留意点

上記の通り、ボールの重さは、公称値よりも減少するので、重量を重視する場合は、ドリルによる減少分を考慮したボール選定が必要になります。

重量キープ早見表:

ボウリングボールの重量キープ早見表
Screenshot


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です