Finally bought a new ball
1.ボールを新調
ようやく、新しく、ボールを購入しました。
新品は高価で買えないため、メルカリで購入しました。
2.新ボール
購入のボールは下記のようなもので、¥2600で購入しました。
10年以上前のボールのようですが、適度にメンテナンスされているようですし、試しに使うには十分かなと思います。試しとは思ってなくて、しばらく使おうと思っていますが。
メーカー:エボナイト
名称:ミッショントリプルX
重さ:14ポンド2オンス
ビン位置:3-7/8インチ
マスバイアス:あり(非対称コア)
仕様:
(1)カバー:GTR-3・ソリッド
(2)コア:ミッション1.0・マグネタイトコア
(3)RG:ΔRG:2.500・0.050(15ポンド)
(4)適応レーン:ミディアムー〜ミディアムオイリー
(5)スパン:3-9/16インチ
(6)フィンガー:7/8インチ
(7)サム:13/16インチ(サムソリッド加工)
(8)バランスホール:なし
(9)使用ゲーム数:約20ゲーム
(10)プラグ歴:あり(1回・3ホール)
3.現ボールとの比較
現在、RHINOを使用していますが、それとの比較としては、概略下記の通りです。
(ChatGPT調べ)
・RHINO
「扱いやすくて真っ直ぐ寄りの軽フック」が特徴。
初心者〜中級者の最初のリアクティブボールに最適。
価格も手頃でコントロールし易い。
・Mission Triple X
「パワーとフック性能で攻める」上級者向けハイパフォーマンスボール。
油の上でもしっかり食いついて、大きく曲がり、ピン飛びも強烈。
4.選択理由
このボールにした理由としては次のようなものです。
「重さを14ポンドにしたかった」のがきっかけです。
そこで、最初は新品を購入しようとしましたが、ボールが値上がりしたらしく、同じRHINO
の重さ違いは、4年前に比べて倍ぐらいの価格になっていました。
そのため、新品は諦め、メルカリで探すことにしました。
色々と安いボールがありますが、価格、色、仕様で気に入ったものがなかなか見つかりませんでした。
そうこうしているうちに、非対称コアのボールというのを知りました。
コアが非対称、ということは、真っ直ぐ投げてもフックするのではないか、という期待が生まれました。
ChatGPTで色々と確認したところ、非対称コアのボールはそういうものみたいで、フックボールを投げられない自分向きではないかと考えました。
真っ直ぐ投げるコントロールには自信があるので、この非対称コアのボールを真っ直ぐ投げれば自然とフックし、結果、ストライク率が上がるのではないか、という期待です。
おそらく、オイルによって曲がり具合が違うので、レーンコンディションを読むことが難しいとは思いますが、コントロール精度が変わらないのであれば、単純にストライク率は上がると見込んでいます。
現在、アベレージが180弱ですので、このボールによって、10ぐらいアップしてくれれば、いいかな、という感じです。
5.写真
(1)加工前

(2)加工後

現在使用のボールと同じ穴位置でドリルしてもらいました。
(3)ドリル料金
ボールは安価で購入できましたが、ドリル代が結構高いんです。
本日、プラグ&ドリルを依頼してきましたが、¥6500との見積もりでした。
事前調査で、そのぐらいかかることは知っていましたので、驚きませんでしたが、まあまあの価格です。やはり、ボールを新調するとすれば、ドリル代込みで1万円は覚悟しないといけません。
結果的には、¥5000でやってもらえました。
(理由は聞きませんでしたが、会員割引とかでしょうか)
6.実使用
実際にボールを使用してみました。
(1)重量感
今までのボールに比べ1ポンド重いわけですので、最初はちょっと戸惑いました。
リリース時の微妙な感覚が違っていたので、コントロールが微妙に狂いました。
しかし、投げているうちに慣れてきて、1ゲーム終了ぐらいにはまあまあコントロールできるようになってきました。
特に、問題は無くなりました。
重量を実測したところ、6.30kgでした。
453.592g/lbなので、13.889lbということになります。
14lb2oz(6.3503+0.0567=5.606 lb³ 6.407kg)とのことでしたが、実重量としては13lb14ozということになると思います。
従来のボールの実測値が5.90kgでしたので、公称値13lb2oz=5.982kgよりは軽くなっているので、そんなものかな、ってところです。
(2)曲がり具合
従来通りに投げてみましたが、ほとんど曲がりはありませんでした。
(「従来通り」というのはストレート投げの私の投げ方で、決してフックボールを投げているわけではありません)
ちょっとだけ、センターをずらして投げてはみましたが、それだとコントロールできず、今回の試し投げではトライを断念。
もう少し重さに慣れてからトライしてみます。
しかしながら、真っ直ぐ投げても、微妙に変化することはありましたので、投げようによってはフックボールになりそうな感じでした。
ただ、真っ直ぐ投げれば真っ直ぐ投げられるので、従来のボールと同じように使えます。
従来のボールをスペアボールとして使用しようと考えていましたが、今回の新しいボール1個で十分な感じです。
(3)ピンアクション
スピード測定していないので、なんとも言えませんが、試し投げの感じでは、以前と遜色なくいい感じのピンアクションでした。
むしろ、以前よりもピンアクションが良いかもしれません。
5pinのみ残るというのが極端に少なくなった感じもしていて、それが重さの効果ではないかとみています。
ジャストポケット時のピンが弾ける音も、ちょっと違ってきたような感じもします。
それも、重さの効果なのか、ボールの材質の違いなのかわかりませんが、まあまあいい感じです。