Bowling Score Update Aug.4/’25

1.スコアアップデート

 今回の3ゲーム分を追加しました。

Bowling Score Update
Screenshot

2.本日の結果

1)スコア

 159,187,178点で、合計524点、アベレージ174点でした。

今日は、ニューボールの初めての使用でしたので、初めての割には、という感じのスコアでした。

(2)本年のアベレージ

 178点台をぎりぎりキープ。

(3)収穫・反省

 本日の4ゲームで1139ゲームになりました。

今日はRリーグでした。

 ①収穫

  今日、初めて新しいボールを投げました。

  今までのボールに比べ1ポンド重いためか、微妙なコントロールが上手くいかず、スコア的には不満足な結果となりました。しかし、2ゲーム目あたりからは、少しずつ慣れてきて、微妙なコントロールもなんとか従来レベルの感じにはなってきました。

また、ストレートを投げるとほぼストレートなので、従来のボールと同様に扱うことができました。ただ、微妙に曲がることがあるので、そこは、おそらく、ボールの角度が少し真っ直ぐでない時なのかと思っています。

従来のボールでは、ジャストポケット時、5,8または5,9pinが残ることがありましたが、今回のボールの場合は、1本残りまたはストライクになるようでした。

3ゲームを投げて、まあまあ慣れてきましたので、このボールに変更することにします。

スペア時もこのボールでいけそうです。

 ②反省点

  今日は、ボールに慣れることを優先していて、スパット集中は疎かになってしまいました。ただ、集中できた時は、いい感じのところにいくこともわかってきたので、あと少し練習が必要です。。

 ③次回に向けて

  次回は、少しフックボールの練習をしてみます。

 今回のボールのほうが曲がるはずなので、次回、ちょっとだけ練習してみます。  

(4)リーグ戦状況

 (a)Rリーグ戦

  前回は17位だったようで、わずか3pしか獲得できませんでした。

順位も9位まで転落してしまい、二連覇に黄色信号です。

ハンデ込みで500超えしないと10位以内に入れないようです。

つまり、今のハンデだと、アベレージ180以上のスコアを出さないとトップテンには入れません。

リーグ戦状況
Screenshot

 (b)Pリーグ戦

  今回は更新なし。

  前回までの獲得総ポイント&順位:108.5p、1位  

(5)月間アベレージ

 今日のスコアで、少しアベレージを落とし、188までダウンです。

 👉月間アベレージ=188/8月

(6)投球時の留意点

 ※覚書として常時掲載しておきます。

 ①ボールに指を入れ、人差し指でボールを押すようにして手首を伸ばす

 ①’身体を正面に向ける

 ②ピンとスパットを結ぶラインをイメージする

 ③投球ラインをイメージし、一旦、ボールを前に押し出し胸の前に戻す

 ④右肘を締める

 ⑤ステップは真っ直ぐ進行方向にゆっくり開始する

 ⑥ゆっくりボールをテイクバック

 ⑦顎を引き、スパットに集中したまま、ボールを人差し指で押すイメージのまま

 ⑧腕を真っ直ぐ振りリリースする

(7)5pin残り

 今日は5pinのみ残りは、3ゲームで1回でした。

今日から新しいボールになりましたが、その影響はあるようです。

ボールを重くして正解だったと思います。

5pin残り状況
Screenshot

3.目標達成状況

(1)年間アベレージ=185以上

   未達成:8/4現在=178点

(2)ハイスコア=255点以上

   未達成:6/20現在=254点

(3)交流会優勝

   達成:4月に優勝

      👉4月の交流戦で優勝!

      👉5月は3位

      👉6月は15位

      👉7月は40位以下で撃沈

(4)リーグ戦優勝

   (A)Rリーグ

    達成:①第5回:5位

        ②第6回:優勝

        ③第7回:4週目時点で9位

   (B)PCリーグ (本件は年初目標とは別)

    未達成:①初回を継続中

        →14週目現在:1位

(5)3ゲームトータル=617点以上

7/11の4ゲームの最初の3ゲームでトータル616点のタイ記録を出しました。

   未達成:7/11現在=616点

(6)大会参加

   未達成:まだ未開催

(7)連続ストライク数=7回以上 (6/20 追加)

   達成7回(6/20)

#Bowling

#ボウリング

#200アップ

#年間アベレージ

#Turkey


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です